モチベーション落ちていませんか??

こんにちは!

12月もあっという間に折り返し、今年も残すところ2週間になりましたね⁉️ 本当にあっという間です😵

この時期になると毎年『今年こそは!』と年末までの諸々の用事を早めに済ませてしまおうと意気込むのですが、今年もまた例年に漏れずギリギリお尻に火が付くまで引っ張ってしまいそうな保戸野鈴木です😅 皆さんはいかがでしょうか?(笑)

さて、今日はモチベーションのお話を少し✨

保戸野は一番長く通っていらっしゃるメンバーさんが今5年目になります。オープン当初から通ってくださっている方達で、通い続けることだけで心から拍手を送りたいです👏

と言うのも、フィットネスに通い続けるモチベーションを維持するのは結構大変なことだからです。 お天気や家庭の事情、お仕事、体調、もっと魅力的な誘惑の何か(笑)、一度心が折れてしまうとやる気が湧き上がるまでひと苦労だったりしますよね💧

それをクリアするためのポイントとして良くあげられるのが 、①出来るだけ通いやすい場所(自宅の近所、職場の近所、通勤の途中など) ②スタッフやメンバーさん同士と仲良くなる(世間話しに行くついでにトレーニング🎵くらいの緩さの方が継続しやすいと言うデータがあります。勿論トレーニング中は集中ですよ(笑)) ③高すぎない数字的目標設定!(イメージを持つのは大切なことですが、目標が高すぎると実現の実感や達成感の修得が難しく心が折れてしまいがち。小さめの目標設定でクリアする楽しみを!) ④ お気に入りのウェアやシューズを準備する(テンションアップ出来そうですね) などがあります。

こと秋田に於いては①の通いやすさ、は非常に大きいかも知れません👍

今年は暖冬になりそうと長期予報で言われていますが、それでも気温が下がり雪が降る中通うのは、徒歩は勿論車でも大変です💦

フィットネスに通おうと比較検討する際に、たくさんのトレーニングメニューがあるフィットネスはとても魅力的ですが、ついでに立ち寄ることが出来る立地にあるフィットネスに『ついでに』立ち寄り続けるくらいの手軽さが長続きの秘訣かも😊

何しろこれまでの歴史が息づく現在の自分!を変えること(体調も体型も)と、この先まだまだ働いてもらわないといけない自分の身体!には《継続》することが何より大切だからです。

物凄く張り切ってクタクタヨレヨレになるほどのトレーニングを頑張っても、数ヶ月でやめてしまったら未来の自分に申し訳が立ちません(笑) この程度でも大丈夫?!って思う程度の運動を長ーく続けることの方が、愛しい自分の身体を大切に、未来へ向かうためのモチベーションになります❤️

そして、存分に自分の身体の発するメッセージに耳を傾けてくださいね☺️

例え思ったように数字的効果が上がらなくても、疲れにくくなったとか、柔軟性が増したとか、寝付きが良くなったとか、数字に見えない変化が何か必ずあるはずです✨ それを自分のモチベーションに換えて《継続》することで、未来の自分は『何もしない自分』よりずっと大きな健康を手に入れているはず。

なにはともあれ《継続は力なり》《努力は裏切らない》です🎵 どこのスタジオにもありますね〜(笑)

未来の自分のために、(それは勿論ご家族のためだったりもします)気負わずに長ーく続けましょう❤️ モチベーションが維持できなくなってきたら、その時はそのまんまスタッフにお声がけください😊 いっぱいお喋りして一緒にモチベーションを上げましょう👍

これからが寒さの本番⛄️ 出来るだけ皆さんとお会い出来る回数が増えますように…🎄

楽しみにしてスタジオでお待ちしています☺️💕

今年も残りわずかですね👋

こんにちは👋😃追分スタジオ佐藤です😊

今年も残すところ21日となりました😊

サンタさんも大忙しです😊

先週の雪も全部溶けましたね❄️本格的に積もるのはもう少し先でしょうか😊

さてさて、皆さん😊冬はダイエットがうまくいかない季節だと思っていませんか?

確かに【冬太り】という言葉もあるし、実際冬になると毎年太ってしまう。という方も多いのではないでしょうか?

その理由として考えられるのが「イベントの多さ」と「運動不足」です。

冬はクリスマスやお正月、忘年会、新年会などの様々なイベントがあるので、食べ過ぎてカロリー過多になってしまうのと、気温が低く外に出るのが億劫になって、インドアな生活が多くなり運動量が減ってしまい、結果太ってしまうのです😭

ですが❗️❗️実は【冬こそ痩せやすい季節】と言われているのです❗️❗️❗️

人間は体温を一定に保とうとする性質を持っているので、外が寒いとカラダは頑張って体温をあげようとします。すると、基礎代謝が上がるため脂肪が燃焼されやすくなります✨

夏の方が汗をかくし、暑さによって疲労感も高いため、カロリー消費量も多いと思われがちですが、体温を上げようという働きが起こる冬こそがダイエットにはもってこい❗️❗️なわけですね😍✨

【冬こそ痩せやすい季節】

これを知ったからには運動せずにはいられないですね😁

外は寒いですが、頑張ってスタジオに足を運んでくださいね✨

運動を始めたい。と悩んでる方も一歩踏み出して、B-line!にいらしてくださいね😄✌️

今年の最終営業日は、28日(土)17時まで✨

2020年は1月4日から通常営業となります✨

今年も残りわずかですが、見学&無料体験、随時受け付けておりますのでいつでもご連絡下さいませ😆✨

それでは、各スタジオでお待ちしております😄💕😄💕😄💕

肉体改造③

皆さま、こんにちは。

追分スタジオの金田です。

白いモノがちらちらと降ってまいりました。いよいよ冬の到来であります⛄💦

さて、『肉体改造③』今回は、ダイエット中に訪れる停滞期についてお話します。

今まで順調に減ってきた体重がピタリととまって、何をしてもやせない!そんな経験ありますよね?

ダイエットによる体重の変化に対して、体が生きていくため、肉体を維持するために『体が危機的状態』と判断し、カロリーをできるだけ消費しない、省エネモードに入ってしまいます。

こうなると、どんなに食事制限をしても体重は減りません。

しかも停滞期の期間は個人差があり、2週間で終わる人もいれば、2ヶ月間…という人もいます。

私の場合は、ダイエット開始1ヶ月で3kg減り、2ヶ月目でさらに1kg、3ヶ月目で、もう1kgと順調に体重が減っていきました。

4ヶ月目に入ったところで、そいつはやって来ました。

何をやってもやせない!

こうなるとダイエットへのモチベーションが下がりますよね…💧💧💧

でも、ここで止めたら今までの頑張りが水の泡。。。しかもリバウンドというおまけ付き。。。😨

停滞期を乗り越えれば、また体重や体脂肪が減り始めるんだ!と、自分に言い聞かせ気長に停滞期とお付き合いすることにしました。

体重が減らないからといって、あせって食事の量を減らしたり、筋トレなどの運動量を増やしすぎたりすると体に一段と危機感を与えてしまうので逆効果になってしまうようです。

結局、私の停滞期は1ヶ月続きました。😭

この1ヶ月間をのりきる為にやった事は

①高たんぱく質低カロリーの食事

②適度な運動

③毎朝の体重測定

③の測定は、体重計に乗る前に

「減ったかな?」という気持ちで乗らない方がいいですよ!「どうせ今日も減ってないんだ!」と思いながら測ってみて下さい。モチベーションが違いますから😆

停滞期があけると、また1kg、また1kgと体重が落ちました。

焦らず、気長にかまえる事がポイントでした❗❗

こうして、私の肉体改造への道はまだまだ続くのであります。

さて、次回は私がダイエットの為にやめた『お酒』について投稿したいと思います。お楽しみに🙋

インフルエンザが流行ってきている様です❗

手洗い、うがい、マスク着用など自己管理をしっかりしましょうね✨

Copyright イデアグループ