2020年11月のアーカイブ

二人三脚♪

11月も残すところ1週間余りとなりましたね。

目に楽しかった街路樹や通り沿いの庭先の紅葉もすっかり落ちて、

あとは本格的な冬に向けてスタンバイと言うところでしょうか??

でも嬉しいことに、ひと頃より寒くなって日常的に暖房が必要に

なり始めた頃から、以前よりスタジオが賑やかになった気が

しています♪

きっと寒くなって活動量が減るからこそ、あえて身体を

動かしたいと思うメンバーさんが多いのでしょうね😊

私も寒さに負けず頑張らなくちゃ!と自分に喝を入れる

保戸野鈴木です(*^^*)

 

さて、保戸野スタジオには、ひと月ほど前からスタッフと

二人三脚で本気のダイエットに取り組んでいるメンバーさんがいます。

そのメンバーさんをAさんとしてちょっとだけご紹介させて

いただきますね♡♡♡

今まで一日の摂取カロリーや糖質をあまり意識しない

食生活を送ってきたAさんですが、ご自身の中で

『☆キロ落としたい!』と明確な目標設定が出来、

私たちスタッフが協力させていただいています。 

青春時代の甘酸っぱい交換日記さながらに(交換日記なんて

書いている時点で歳がばれてしまいそうですが・笑 )

朝から晩までのその日食した物を全てメールで送っていただき、

スタッフがそこからカロリーや糖質などを導き出してアドバイス

するのですが、Aさん 本当に良く頑張っています(*^^*)

スタート前には『そんなに食べてはいない』と仰っていたのですが、

いざ添削ならぬカロリーチェックをスタートしてみると、

カロリー量・糖質量ともに、必要量よりも大きくオーバー

していたことがわかりました(>_<)

長年の食習慣を変えることは並々ならぬ意志が必要ですが、

Aさんは私たちのアドバイスを参考に、2~3週間経過した頃から

摂取カロリーをグッと大きく、時には半分にも減らし、コントロール

し続けて今に至ります。 

それまでは大好きだった糖質(主に炭水化物)も大きく減らす

ことに成功していて、今ではそれもまったく苦にならなくなったと

笑って言えるAさんに心から拍手を送りたいです👏✨

食事の見直しには根気が必要です。誘惑に負けない意志も

必要ですよね? 自分ひとりで取り組むのは本当に辛い作業

になると思うので、日常の Aさんと私たちスタッフのやり取りが

少なからずAさんの負担を和らげて応援出来ているのであれば、

『よしっ!!』とガッツポーズでも取りたい気分です(笑)

 

 

食事に限らず未来の健康まで大きくとらえて、メンバーさんの

目標達成に私たちスタッフが二人三脚でお手伝い出来て、

結果メンバーさんに喜んでいただけるならそんなに嬉しい

ことはありません。

低い壁高い壁、壁の高さも種類もそれぞれですが、スタッフに

お手伝い出来ることがあったらご遠慮なくご相談ください(^.^)b

二人三脚で一歩ずつ一緒にゴールに近づけたら嬉しいです。

 

日毎寒さも厳しくなりますが、メンバーさんの

ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしています💛

暮れに向かう慌ただしいお時間の隙間に、是非ビーラインで

気持ち良い汗を流しましょう☆

 

 

 

入会キャンペーン延長!!

秋から冬にかけてってどうしてこんなに食欲が増すんでしょうね。゚( ゚இωஇ゚)゚。

ダイエットの中で悩みの種となるのが「間食」。

食べないのが1番だということは分かっていても、やっぱり口がさみしくなったり、甘いものが食べたくなったり……食べないと逆にストレスで。。なんて方も少なくないはず∑(O_O;)

でも…どうせ食べるなら太りにくい時間帯に食べたいですよね(*´∀`)ノ

食べる順番、食べる内容はもちろん大事なのですが、「食べる時間帯」もダイエットには大きく関わってきます!!

 

そんな「食べる時間帯」に関する時計遺伝子の一つ、BMAL1(ビーマルワン)!!

人の体内には、「朝起きて、お腹がすいてご飯を食べて・・・」と、活動リズムを調節するタンパク質があります。ビーマルワンも、そのタンパク質の一種で、全身のほぼすべての細胞に存在します。

ビーマルワンは時間帯によって増減します。午後2時~3時がもっとも少なく、午後10時~午前2時にもっとも多くなります。

だいたい“起きてから7時間後”にもっとも少なくなると言われているので、朝5時に起きる人は、12時くらいが低い。ということになりますね!

夜遅い時のビーマルワンの数は、一番低い時の約50倍もあると言われています(*º ロ º *)!!

 

ビーマルワンは、脂肪細胞に脂肪を溜め込む働きがあります。つまり、「ビーマルワンが高い時は、脂肪を溜め込んでいる」ということですΣ(●д●)

逆に、ビーマルワンが少ないときは、脂肪を溜め込みにくい!!!ということになりますヽ(*´∀`*)ノ

夜食や、夜遅い時間の食事が太る。と言われているのはビーマルワンも関係しています!

仕事や用事でどうしても夕食が遅くなってしまうという場合は、分食しておくことをオススメします!

長い時間食事を摂っていないと、次に摂る食事を吸収しやすくなってしまいます。午後からちょっと時間がある時に、何か口にしておいて、なるべく午後22時以降に食べる量を少なくしてみましょう!!

 

そして!!

ダイエットは、「食事コントロール」+「運動」が一番効率的です(*˘︶˘*).。.:*♡ 

 

ビーラインでは、9月、10月に大好評だった、《入会諸費用&初月会費無料》のとってもお得な入会キャンペーンを11月末まで延長して実施しております٩(。•ω•。)و

先月は都合がつかなくて来れなかった方、迷っているうちに月日が流れてしまった…という方、まだ間に合いますっヽ(●´ε`●)ノ 

運動をしたことがない方も、是非この機会に運動を初めてみませんか!?(>ω<〃)~♡

 

早いもので、追分スタジオがオープンして2年が経ちましたが、初めは「三日坊主で何をやっても続かなくて…」と言っていた会員さんが、今も毎日ビーラインに足を運んで汗を流しています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

私も嬉しいです~(*'∀'人)♥*+

1人だと途中で心が折れてしまうことも、周りに頑張っている人がいると自分も頑張ろう!!と思えてきます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

一緒に頑張りましょう(*´罒`*)(*´□`*)

 

それでは、各スタジオでお待ちしておりますO(≧▽≦)O

追分スタジオ佐藤でした(*´`)♡

 

 

肉体改造⑥

皆さん  こんにちは❗ 追分スタジオの金田です。

 

さてさて、今回は『アレを飲んだら痩せた?』について投稿します✨

 

あの飲み物との出会いは、そう今年の夏。

会員さんから教えてもらった その飲み物の正体とは・・・?

『自家製の  レモン酢🍋』です。

 

酢は、体に良いと言われているし、フルーツ酢もスーパーで いろいろな種類があるな~と思って 見てはいましたが、購入には至らずにおりました。

レシピを教えてもらい、さっそく作ってみました。

皆さんにも紹介しますね🎵

 

🍴レシピは こちら🍴

        ・国産レモン・・・10~12個

        ・氷砂糖・・・1kg

        ・ミツカン酢・・・1L

 

① レモンをたわしで ガシガシ よく洗い水気をしっかりふき取り、皮ごと輪切りにする。

② 煮沸消毒したビンに(水気をよくふき取る)

レモン→氷砂糖→レモン→氷砂糖と重ね、酢をどばーっと注ぎ入れ、ふたをしっかり閉めて冷暗所で寝かせる

③ 1日1回、ビンをふって中身を混ぜる。

半年寝かせて 出来上がり。

 

いかがですか?簡単でしょ!

あれ?気付いた方 いらっしゃいますか?

半年寝かせる?今年の夏に作ったんなら、まだ出来上がってないじゃん!!

そうなんです🤢私のレモン酢は、まだ旦那の酒蔵の中で眠っております。

それを察してか、会員さんが小瓶にわけてくれたんです🤩神~❇️❇️❇️

いただいたレモン酢を大さじ1位をマイボトルの水500mlに入れ、仕事中の水分補給として飲んでみました。

次の日、1日に2回のお通じ🌼。もともと1日1回の快便の私ですが、出るわ出るわ🤭

お腹がゴロゴロする訳てもなく自然なお通じ💗

何日間か、そんな感じが続き、すーっと体重が1kg減!

と、まぁ こんな感じでした。

この話しにピン✨と来た方は是非❗

レモン以外にもグループフルーツ、キウイ、パイナップル等、お好みのフルーツで作れますよ。

 

フルーツ酢の基本の割合→

フルーツ:砂糖:酢=1:1:1  です。  

(割合を変えてもOK)私は、グループフルーツで作りました。一週間位で飲めます。

 

4ヶ月間、毎日欠かさずレモン(グループフルーツ)酢を飲んでいるのは、おいしいから🥰しかも、酢は体に良いときたもんだ!

では、何がどう身体に良いんだろう??

調べてみると、す・・・すごい効果が❗❗

 

あ~!またお時間がきた!!続きはまた今度。

 

    Q    金田さん、まだ  ひっぱります?

    A   ええ・・・

 

次回は、『フルーツ酢の効果』についてお届けします✨お楽しみに❗

 

 

 

Copyright イデアグループ