皆さま、こんにちは。
追分スタジオの金田です。
白いモノがちらちらと降ってまいりました。いよいよ冬の到来であります⛄💦
さて、『肉体改造③』今回は、ダイエット中に訪れる停滞期についてお話します。
今まで順調に減ってきた体重がピタリととまって、何をしてもやせない!そんな経験ありますよね?
ダイエットによる体重の変化に対して、体が生きていくため、肉体を維持するために『体が危機的状態』と判断し、カロリーをできるだけ消費しない、省エネモードに入ってしまいます。
こうなると、どんなに食事制限をしても体重は減りません。
しかも停滞期の期間は個人差があり、2週間で終わる人もいれば、2ヶ月間…という人もいます。
私の場合は、ダイエット開始1ヶ月で3kg減り、2ヶ月目でさらに1kg、3ヶ月目で、もう1kgと順調に体重が減っていきました。
4ヶ月目に入ったところで、そいつはやって来ました。
何をやってもやせない!
こうなるとダイエットへのモチベーションが下がりますよね…💧💧💧
でも、ここで止めたら今までの頑張りが水の泡。。。しかもリバウンドというおまけ付き。。。😨
停滞期を乗り越えれば、また体重や体脂肪が減り始めるんだ!と、自分に言い聞かせ気長に停滞期とお付き合いすることにしました。
体重が減らないからといって、あせって食事の量を減らしたり、筋トレなどの運動量を増やしすぎたりすると体に一段と危機感を与えてしまうので逆効果になってしまうようです。
結局、私の停滞期は1ヶ月続きました。😭
この1ヶ月間をのりきる為にやった事は
①高たんぱく質低カロリーの食事
②適度な運動
③毎朝の体重測定
③の測定は、体重計に乗る前に
「減ったかな?」という気持ちで乗らない方がいいですよ!「どうせ今日も減ってないんだ!」と思いながら測ってみて下さい。モチベーションが違いますから😆
停滞期があけると、また1kg、また1kgと体重が落ちました。
焦らず、気長にかまえる事がポイントでした❗❗
こうして、私の肉体改造への道はまだまだ続くのであります。
さて、次回は私がダイエットの為にやめた『お酒』について投稿したいと思います。お楽しみに🙋
インフルエンザが流行ってきている様です❗
手洗い、うがい、マスク着用など自己管理をしっかりしましょうね✨