2021年5月のアーカイブ
2021年05月24日
こんにちは!保戸野通町スタジオの金内です。
保戸野通町スタジオでは5月26日(水)~6月9日(水)までエアコンの入替工事・通用口外階段の修繕工事が行われることになりました。これに伴いメンバーの皆様には工事期間中の駐車場の利用台数制限・自転車置き場の移動をお願いいたします。
工事期間中は工事関係車両が入るため、メンバー様にご利用いただける駐車場の台数が3台分のみとなります。大変ご不便をお掛け致しますが近隣契約駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。(コインパーキングですので1時間分の料金をキャッシュバックにて対応させていただきます。)
尚、作業時間が基本的に午前8時~午後5時になるため、午後5時以降は従来通り駐車場をご利用いただけます。
自転車置き場は工事期間中、ビーライン建物沿いに縦列で駐輪してください。駐車場のお車の入出庫がございますのでくれぐれも通路にはみ出さないよう、交通の妨げにならないようにご配慮いただきますようお願いいたします。
[工事期間] 2021年5月26日(水)~2021年6月9日(水)予定
[臨時休業日] 2021年6月5日(土)
工事期間内の6月5日(土)は保戸野通町スタジオのみ臨時休業となりますが、茨島・フレスポ・駅東スタジオは営業しておりますのでたまにはいつもと違うスタジオで新鮮な気持ちで運動してみるのというのはいかがでしょうか(*^_^*)
しばらくの間ご不便をお掛け致しますが何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
2021年05月15日
こんにちは♬ 保戸野鈴木です😊
早いもので5月も中盤 折り返しですね✨ 例年より早く開花した桜の花で癒されたのはもうひと月も前になってしまいましたが、昨日私はピンクのつぼみと白い花が可愛らしいリンゴの花で癒されました♪ 例年だと6月にはローズガーデンを巡ったりするのも楽しみです🌹 大好きな山も里から少し遅れつつ春が進んでいて、四季の移ろいを五感で感じられる幸せを噛み締めています💕
さて、5月と言えば降り注ぐ紫外線量は真夏と同レベル☀️ 気分的にはまだ春真っ盛りですが、美容を考えると夏同様の紫外線対策にスイッチするのがベターなタイミングです💦
最近はドラッグストアなどでも早くから多種多様な日焼け止めが並んでいてどれにするか迷ってしまいますが、皆さんはどんな基準で日焼け止めを選んでいますか👒??
日焼け止めを選ぶ時の指標になるのはパッケージに記載されている『SPF』と『+』の数値になりますが、これをしっかり理解している方は案外少ないのではないでしょうか?
『SPF』は紫外線で赤くなったり黒くなったりするいわゆる日焼けを防いでくれる(遅らせてくれる)時間を表しています。『SPF1』=20分になりますので『SPF15』だと15×20分で300分 つまり6時間程度、『SPF50』だと1000分16時間以上となります。 日中紫外線が降り注ぐ時間の長さや紫外線を浴びる時間を考慮しても、日常的な紫外線対策であれば『SPF20』程度あれば十分なのが分かります👍 紫外線の強い環境で長時間過ごされる場合は(アウトドアや屋外スポーツなど)はSPFの高めのものを選びましょう♪
そしてもう一つ『+』の数❗️ これは紫外線によって肌がダメージを受け、老化が加速するのを予防してくれる効果の目安になります。 紫外線を浴び続けることでシワができやすくなったり、肌に張りがなくなったりたるみが出たり…など諸々老化が加速するわけですが、そんな悪影響を与える種類の紫外線を防いでくれるレベルの指標が『+』の数になるわけです。 最近は『+++++』という商品も多く目につきます✨
そうなると『SPF』値が高くて『+』の数も多いものがベストな気がしてしまいますが、数値が高くなるほど紫外線カットのためにお肌に負担のかかる成分を多く含みますので、そこはやはり使用する場面に合わせてより効果的に使い分けるのが良さそうですね!
ちなみに汗をかいたり汗を拭いたりすることで日焼け止めは取れやすくなるので、状況に応じて塗り直すなどのこまめなチェックも忘れずに🤗
もう一つ、日焼け止めを使った後にメークする方は、ベースメーク品にも『SPF』や『+』の表記がありますが、これ全て塗り重ねていくたびに足し算されるものではありません💧 基本的には塗った中で『SPF』『+』値最大のものが活きることになるので覚えておいてくださいね👩🏻🎓
家から出ずにお部屋の中で過ごしていても、紫外線は窓を通過して侵入してきます🏠 窓辺で読書したり日当たりの良いサンルームで洗濯物を干したり、ちょちょっとそこまでゴミ出ししたり、積み重なると結構な紫外線を浴びてしまっているのかも😱 お肌を健やかに保つために、紫外線対策は一年中通して意識したほうが良さそうですね✨
日頃健康ネタの多いスタッフブログですが、読んでくださるのはほとんど女性かと思いますので、本日は思いっきり美容ネタに振ってみました(笑)
マスクで顔半分隠れた生活が長くなりましたが、夏場はUVカット機能のあるマスクを選ぶなど、コロナ禍の現状にあった美肌対策も抜かりなくこれからの季節を乗り切りましょう😊👍
また、過度な紫外線を浴びると体力を消耗して免疫力の低下を招きやすくなります⤵️ お肌のみならず、暑さ対策が必要になるこれからの季節、気温・湿度などにも配慮しつつ健康に過ごせるように気をつけましょうね☺️
✨入会諸費用•月会費2ヶ月無料キャンペーンも継続中です✨
お問い合わせ 無料体験のお申し込み お待ちしていま〜す💕
2021年05月06日
皆様 こんにちは。
本日は、自戒寺(じかいでら)へようこそ。
この寺は、己を戒めたい人々が集う寺でございます。
と、いうのは表向きの話。実のところは私自身を戒めるために建立した寺でございます。
(注:この物語はフィクションです(^з^)-☆)
そこの貴方。そう。貴方です。
ダイエットの経験はおありで?
では、リバウンドや挫折の経験は?
今宵、貴方にお話しするのは、こんなお話です。
ある晩、玄関の戸を叩く音がしました。
戸を開けると一人の女性が立っておりました。
一晩の宿を求められましたので、寺の中にお通ししたのです。
その女性は、「お腹がすて死にそう・・・」と言うので、ありあわせでよければ・・・と
・ごはん
・味噌汁
・焼き魚
・お浸し
食後のデザートもあったほうが良いかな?と、頂き物のチョコレートケーキをお出ししたのです。
女性は、真っ先にチョコレートケーキにかぶりつきました。よほどお腹がすいていたのか、あっという間に食べてしまいました。
そして、「ごちそうさまでした。もう結構です。」
と。
驚いた私は、なぜご飯をたべないのか?聞くと
「私、ダイエットしているので毎食のカロリー摂取量を決めているんです。
今、ケーキを食べたので、ご飯を食べたらカロリーオーバーしてしまうんです。
私、甘いものが大好きなんです!」
と、笑顔で答えました。
さて、この話、どう思われますか?
確かにダイエットにカロリー計算は大切なことですが・・・
そもそも、甘いものを食べると我々の体の中でどうなっているのでしょうか?
糖質を含む食べ物は、体内に入ると、ブドウ糖に分解され、血液中に流れ出します。
ブドウ糖は、すい臓から分泌されるインスリンによって代謝され、余分な糖は中性脂肪となって体内にたまります。
つまり、糖質の摂りすぎは太る原因になるのです。
無性に甘いものが食べたくなる時がありますよね。
甘いものを食べると、幸せホルモンが分泌されると言われています。
美味しいケーキを一口。「幸せ~♥️」なんて経験ありますよね。
しかし、この幸せホルモン、一過性のもの。
甘いものを食べる→血糖値が急上昇→しばらくして→血糖値が下がる→また甘いものが欲しくなる。
このような悪循環が起こるのです。
さて、話を戻しましょう。先日の女性に普段の食事の内容を聞くと
朝食・・・菓子パン、ヨーグルト、カフェラテ
間食・・・チョコレート
昼食・・・ロールケーキ、ココア
間食・・・せんべい
夕食・・・サラダ
間食・・・アイスクリーム、スナック菓子
思った通り、偏った食事です。
これでは、いつか体を壊してしまいます。
確実に栄養不足です。
この女性は、一日3食の食事が満足いくものでないので間食の量が多くなっているようです。
まずは、3食の食事の見直しが必要です。
そうすることによって自ずと甘いものを食べる回数が減っていくはずです。
摂取カロリー数だけにとらわれてしまい間違ったダイエットをしてしまっていました。
女性は、
①3食の食事の見直しをすること。
②おやつの買い置きをやめること。
③午後4時以降の間食を控えること。
を約束して寺を後にしました。
彼女のダイエットが成功すると良いですね。
貴方の食生活は大丈夫ですか?
バランスよく栄養を摂っていますか?
くれぐれも甘いものを食べるために食事の量を減らす!なんて おやめください。
それでは、また。
いつでも自戒寺へ おいでください。お待ちしております。
秋田駅東口スタジオ 金田でした。