夏バテ防止☆

題名、さえさんのと同じにしちゃいました
店長 斉藤です。

さえさんがお酢を紹介していたので、私は甘酒を。もはやビーラインのブログ、ためしてガッテン状態ですね
飽きずにお付き合い下さいませ(^○^)

{FE7139DC-198C-4588-9567-942B6D39E2BD:01}

ジャーン。岐阜県の下呂にある、天領酒造の米麹 甘酒です。通町の南蛮屋 あおいさんで購入しました。

米麹甘酒の6つの美パワー効果がすごい!美肌・ダイエット・疲労回復?

甘酒は疲労回復や美につながる効果がいっぱいな飲み物なのです。

甘酒は飲む点滴と言われてるのご存知ですか~(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾?

飲む点滴はオーエスワンだけだと思っていましが、まさか甘酒までそのように言われてるとわ~私も知りませんでした。

古来、甘酒は夏バテ対策 疲労回復に飲む飲み物だったらしいです。(ハテッ( ? _ ? )古来ってどこまで昔のことっと突っ込みたくなります笑)


◯美肌効果 

シミやくすみを防いでくれる。

(さえさんとの会話でよくシミのワードが出てくるので、オススメしなきゃ。)

◯強い日差しなどでダメージをうけた頭皮や髪に効果あり。

頭皮を若返りさせてくれる。

(えみこさんとの会話で頭皮よく出てくるので、オススメしなきゃ。)

◯脂肪燃焼効果でダイエットのサポートになる。

脂質の代謝を促進する、ビタミンB群が多く含まれてる。

◯疲労回復時や夏バテの滋養強壮ドリンクとして!

      大量に含まれているブドウ糖回復を     強力にサポートしてくれる。
      (体調不良だったまきこさんにオススメしなきゃ。)

っと、Blogに載せる前にビーラインスタッフに報告したら良かったです(o^^o)

この甘酒はノンアルコールなので、朝御飯前に私は飲んでます。最近はすっかりハマってます。何はともあれ、是非お試しくださいませ


さてさて、ビーラインでは続々と一週間無料体験スタートしています。1日より、2日。2日より3日。
じっくりと体験していただき、ビーラインの良さを感じて頂けたら幸いです
運動することにより、健康が手に入ります
まずはお電話是非お待ちしておりますヾ(●⌒∇⌒●)ノ 


以上、斉藤でした
暑い毎日が続いています。少しでも涼しい気持ちになって頂けたら
冬の角館での写真です。笑
{4B8DD0C1-C328-43F1-9040-9307126276A9:01}

夏バテ防止

こんばんは!この暑さで少々お疲れぎみの金内です~_~;
皆さんは夏バテ対策していますか?私は最近「酢」を活用しています。夏バテ解消にはビタミンB1、B2とクエン酸が効果的だそうです♪暑いとどうしても冷たいそうめんやザルそば、冷やし中華などの炭水化物に偏りがちですが、炭水化物の消化にはビタミンB1、B2とクエン酸が必要なんです!これがなければ炭水化物は疲労物質の元となる乳酸や脂肪に変わってしまうんですって( ̄◇ ̄;)
ビタミンB1、B2を多く含む食材は豚肉・レバー・枝豆・豆腐などいろいろありますが、ニンニク・ニラ・玉ねぎなどアリシンが沢山含まれる食材と一緒に食べるのが効果的です。それにクエン酸もプラスして、豚肉のレモン和えや、酢をたっぷりかけて豚肉とネギもたっぷり入れた冷やし中華などいかがでしょうか。酢には殺菌・防腐効果もありますし、お弁当にも多いに活用しましょう♫
酢といえば、スタジオのプリムアップチェアの横にある「日経ヘルス」を読まれた方はご存知かもしれませんが、500mlの炭酸水に酢を大さじ一杯入れて飲むと便秘解消!体脂肪を減らす!というのもありました(^_^)私はこれにキウイと蜂蜜を少し入れて飲んでみましたが、なかなか美味しかったですよ~♫
我が家では先日知り合いから頂いた「おいしい酢」を使っています。リンゴ酢を使っても美味しい酢パークリングができるそうなので、皆さんもぜひお試しください♡


お水(o^^o)

こんばんは~大川ですどらっしー5

日々メンバーさんには「お水飲んで~みずがめ座
と言っていますが…なぜ!?お水!?と私自身も確認の為に調べてみました音譜

人の身体は尿や汗あせるなどによって毎
日1500ミリリットルほどの水分を排出しているそうです。さらに皮膚や肺による呼吸によっても約1リットルの水分を失っているそう叫びです。
血液は、約50%が水分で体中をめぐって老廃物を運んできます。細胞に酸素を運ぶのも血液の役割ですが酷使して汚れた血液の水分は、新しい水分が入ってこないと交換できないそうですガーンなので水分が足りないと汚れた水分が仕方なく腎臓から再吸収されたり成分濃度が高まって血液がドロドロ~になってしまうそう叫びたくさんお水をのむとニコニコ血液サラサラ→代謝上昇クラッカー自然にデトックスにつながるそうですよ音譜
一日のお水を飲む量は(個人差はありますが)目安として目体重×0.3~0.4リットルだそうです。
しか~しビックリマークイッキ飲みはやめてくださいねショック!お腹をこわしたり、腎臓に負担をかけてしまいますしょぼん目安の量を一日かけて飲んでください。

みんな一緒ににひひビーラインで汗かいて笑お水を飲んでニコニコ血液サラサラクラッカーデトックスだぁあげピンクあげピンクグッド!

おまけカメラ


さえさんドキドキおすすめラブラブ
スイカ食べてシロくま_にんまりダイエットあげピンク

Copyright イデアグループ