2021年02月16日
皆さんこんにちは(≧ω≦)
この冬は暴風雪や大雪の為、午前中の臨時休業や、早めの閉店などで大変ご迷惑お掛け致しました(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
やっと春らしくなったなぁ~🌸と思えば、また冬に逆戻り。゚( ゚இωஇ゚)゚。
でも少しずつ春は近づいています!もう少しの辛抱!!頑張りましょう٩( 'ω' )و
さて、皆さんは日頃から『 正しい姿勢』に気をつけていますか?
特に今年の冬は気温もマイナスの日が多かったので、寒くてつい、肩や背中を丸めて猫背に∩(^ΦωΦ^)∩なんてこともあったのではないでしょうか?
私も寒いのは苦手なので気がつけば肩をすくめてしまっていました(;▽;)
寒さだけでなく、長時間のデスクワーク、スマホ操作、運動不足なども猫背になってしまう原因となります(╥_╥)
猫背の人は実年齢よりも老けて見えたり、太って見えたり、見た目の印象が悪くなってしまうだけではなく、肥満、ぽっこりお腹、肩凝り・腰痛、血行不良・冷え、筋力の低下など健康面や美容面にも影響を及ぼします(´;ㅿ;`)
でも猫背は気をつけていれば、少しずつ矯正していくことが出来るので、諦めず普段の生活を見直し、改善していきましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
①正しい姿勢を意識する!(猫背が癖になっている人は気づいた時点ですぐに姿勢を正す)
②筋力をつける!(腹筋や背筋を鍛えて、猫背になりにくいカラダを作る)
③ストレッチをする!(背中周りの筋肉をほぐし正しい状態に導いてあげる)
④寒さ対策をする!(寒い季節は、首周りを温め軽くて暖かいアウターで寒さ対策を)
常に正しい姿勢を意識していれば、運動パフォーマンスも代謝も上がっていきます(`・ω・´)ノ
まずはできることからコツコツと頑張りましょう(•ө•)♡
ビーラインでは随時、見学・無料体験を受け付けております(*´ч ` *)
楽しく運動して【生涯健康なカラダ】を手に入れましょうฅ(*°ω°*ฅ)*
お待ちしております٩(●˙▽˙●)۶
追分スタジオ佐藤でした(*˙︶˙*)☆*°
2021年02月12日
みなさんこんにちは。
秋田の冬はまだまだ終わりませんね〰️。
こんな時期は、とにかく動きたくない!!
ちょっと出かけるにもおっくう…
動かないだけでなく、お菓子の買いだめにも走りやすくなりますよね(ドキッ…)
運動不足はダイエットだけでなく、体にとってもよくないこと。
体の不調を遠ざけるためにも、寒い時期こそ意識して運動をするようにしていきましょう!
寒いと体も縮こまり、いつも以上に体が凝りやすく、それだけで血流を悪くしています。ちょっとしたことでも立ってみたり、作業の合間に体のどこかを伸ばしたり、動かしたりと、意識的にとにかく動いて、少しでも血流をUP!させましょう。
ほんの少し伸びをする、深呼吸をするだけでも、しないよりはずーっといいですよ。
秋田は毎日の雪かきがあって大変ですが、いい運動だと思い、もう少しがんばりましょうね!
できない1時間運動より、1分の運動を10回繰り返す方がずっと効果的です。
ほんの少しでも、毎日の積み重ねで、しないよりはずっと良い結果に導けますよ!
こんな寒いときでも、毎日続けて来てくださる会員さん。(私だったらできないかもしれません…)寒さに負けず、今日もがんばろう!と元気がでるスタッフ千田でした。
2021年02月03日
皆さん こんにちは❗ 追分スタジオの金田です。
昨日は、節分👹。そして今日は『立春🌸』
暦の上では、春が始まる日。
の、はずなのに・・・今朝起きたら一面まっしろ・・・⛄
はぁ~春は、まだまだ先のようですね・・・
さて、今回は『フルーツ酢の効果』について投稿しますね✨
酒蔵の中で眠っていた私のレモン酢ちゃん🧡
昨年の12月末、開封❗パンパカパーン👏琥珀色に輝くレモン酢ちゃん🧡
金田😀・・・一体、君にはどんな効果があるんだい?
レモン酢ちゃん🍋・・・はーい👋お答えしまーす。
その①→🧡デトックス効果
レモンや酢がすっぱいと感じるのは、クエン酸という酸味成分が含まれているからなの。。。このクエン酸にほ、体内に溜まった有害物質の排出を促す作用があるのよ。
その②→🧡内臓脂肪を減少させる効果
お酢を日常的に摂取することで内臓脂肪の減少に役立つことが研究によって明らかになっているの。その他にも、血液中の中性脂肪を減らす効果も見られるのよ。
その③→🧡脂肪の吸収を抑える効果
レモンの果汁には、摂取した脂肪分が体内へ吸収されることを抑制する作用があると言われているの。レモン酢に漬けたレモンは、捨てずに食べることで同時に摂取した脂質を吸収されにくくしてくれるのよ。
その④→🧡疲労回復効果
体に疲れが溜まっているな?と感じる時。それは疲労物質のひとつである『乳酸』が体内に溜まっているから。レモン酢に含まれるクエン酸には、『乳酸』を分解する働きがあるから、すみやかな疲労回復が見込めるわ。
その⑤→🧡アンチエイジング効果
クエン酸には、抗酸化作用があり、体の酸化(老化)を引き起こす活性酸素の働きを抑えるとされているわ。美容と健康の両面で効果的ね!
その⑥→🧡血圧の低下作用
お酢には、血圧の低下作用があるの。高血圧が気になっている方は、いつもの食生活にお酢をプラスしてみのもいいかもしれませんね。
・・・こんな感じかしら・・・🍋
金田😀・・・すごい!レモン酢ちゃん❗すごいよ❗❗私の肉体改造にひと役かってください!これからも飲み続けるよ!!
レモン酢ちゃん🍋・・・ただレモン酢は、胃腸への刺激が強い食品なので、空腹時に飲むのは避けてね!食事中や食後がおすすめよ!それから一度に多く摂れば効果が増すものではないので1日に10~30ccを目安に、継続してみてね♥️
金田😀・・・りょ・了解❗
今回も金田劇場にお付き合いいただきましてありがとうございます。
大好評の『肉体改造』シリーズですが、実は今回のが最終回だったんですね~(えーっっ😱電撃~)
しかし、私の肉体改造は終わりませんよ!
肉体改造を目指しているア・ナ・タ。一緒に頑張りましょう❗❗