2022年3月のアーカイブ

スタッフブログ…

なが~い、冬が終わり、やっと春が…(●^o^●)

今年は、雪よせの回数がいつもの倍…イヤ…3倍くらいあったような気がします。

雪道で転んでしまった方もいらっしゃるのでは(>_<)

私もB-lineの駐車場の雪寄せ中、スノーダンプを握ったまま(・・;)見事にヘッドスライディング!!(゜o゜)あまりの滑りっぷりに一人で笑ってしまいました^_^;

転ぶといえば…(゜゜)お年頃になってくると『骨粗鬆症』気になってきますね、「骨折」

を防ぐためにも、食事や運動をしっかりとしたいものです。

『骨粗鬆症』の予防

3つの栄養素をバランスよく摂る。

骨の主成分となる「カルシウム」 腸でのカルシウムの吸収を促す「ビタミンD」

しなやかな骨を作る「たんぱく質」

運動は「かかと落とし」で刺激をして骨細胞を活性化すると良いそうですよ(^^)

そして、段差などにつまづいて転ばない(>_<)様に足の筋肉をきたえ、足をあげて歩きましょうね♪ 

しっかりとB-line!で鍛えて下さい(^v^)

 

《お知らせ》です。

今回でHPのスタッフブログは、最終回となりますm(__)m

長い間、お付き合い下さり(*^^)ありがとうございました(●^o^●)

ひきつづき、インスタグラム・フェイスブックでお楽しみ下さい(*^_^*)

日々更新しておりますのでのぞいて(゜゜)見てね!

茨島スタジオ 大川でした。

 

 

 

 

背中スッキリ!!

雪と戦った2月も終わり、だんだんと春らしくなってきました🌸

厚手の上着ともそろそろお別れして春らしい服装に移っていく季節ですね。

と、ダウンジャケットを脱いだとたんにまた雪が降ってきて、いつまでもダウンにお別れができない茨島の佐々木です😅

茨島スタジオでは、部位別のストレッチのやり方を掲示してますが

今日は

背中痩せのすすめ!目指すは後ろ姿美人

のストレッチのご紹介をします🏃‍♀️

《こんなひとにおすすめ》

・同じ姿勢で長時間デスクワークしている

・肩こりがなかなか解消しない

・背中がむくんでいる

もたついた背中、たるんだ背中・・・筋トレで背中の脂肪を落とす事はできなけれど、筋トレでスッキリと見せる事はできる!

背中の大きな筋肉・広背筋(こうはいきん)をトレーニングで鍛えてメリハリをつける事で、たるんだ背中はスッキリと見えてきます。普段はあまり使わない背中の筋肉の存在と、両手を強く引き合う力を意識して腕をうごかしましょう‼️

静止した状態で行うスタティックストレッチ(静的ストレッチ)は、筋肉の可動域を限界まで伸ばし

息を吐きながら数秒間キープします。

覚えると簡単なストレッチですので、ふと気がついたときにぜひやってみてください。

すっきりした後ろ姿を是非手に入れてください\(^o^)/

Copyright イデアグループ