2021年9月のアーカイブ

第三の脂肪(・・?)

こんにちは^_^

お盆実家に帰り、今日(9/1)が誕生日の姪っ子に今度何歳になる?と聞いたら30歳!と言われあらためて自分の歳を実感した保戸野スタジオの津谷です(^_^*)

だいぶ過ごしやすくなりこれから美味しいものも出てきて食欲の秋に向かってますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

でも、気を付けないと体重増、脂肪増につながってしまいます(*_*)

その脂肪ですが、3種類あったって知ってました?

1つは皮膚と筋肉の間にたまる皮下脂肪

2つ目は内臓の周りにたまる内臓脂肪

そして3つ目が、あまり脂肪がつかないはずの肝臓やすい臓、心臓、筋肉などにつく異所性脂肪(いしょせいしぼう)なんです。

皮下脂肪や内臓脂肪どちらも増えすぎるとよくありませんが、異所性脂肪がたまると臓器や組織の働きが低下しがちになり、生活習慣病や健康トラブルのリスクが高くなります。

さらに厄介なのが、皮下脂肪や内臓脂肪はお腹が出てきたりと見た目に気付きますが、異所性脂肪はたまっても体型には影響せず見た目には気づきにくいということです(>_<)

異所性脂肪は、皮下脂肪、内臓脂肪が過剰に蓄積した後にたまると考えられるので、肥満傾向がある人は注意が必要です。

しかし、やせている人も安心はできませんよ(o_o)

やせ型の人や太りにくい人は、皮下脂肪や内臓脂肪を蓄える容量がもともと小さいため、増えすぎて行き場を失った中性脂肪が異所性脂肪として蓄積されるリスクが高くなるのです。

健康診断で血圧や血糖、血中脂質、肝機能など基準値を上回っていたら注意が必要です(・・;)

ただこの異所性脂肪は内臓脂肪と同じくたまりやすいが、減らしやすいといわれているので、バランスのよい食事と運動を心がけて"ためない習慣"をつけていきましょう\(^o^)/

食欲の秋〜スポーツの秋にしてみませんか!!

スタジオでお待ちしてます(^O^☆♪

Copyright イデアグループ