2021年9月のアーカイブ
2021年09月30日
果物やきのこ、秋刀魚など美味しい食材の多いこの季節、食欲が止まらないそこの皆さん、フレスポ 柳沢です (. ❛ ᴗ ❛.)
今回はしずかちゃんも大好きなさつまいもについて調べてみました。
さつまいもは、焼くよりも蒸した方がカロリーも糖質も低いので、自宅で調理する場合は蒸す事をオススメいたします。
そして、さつまいもはダイエットにも向いている食材になります。
腹持ちがよく、ビタミンCや、食物繊維も多く、消化に時間がかかるので間食に、ぴったり!
そして、皮ごと冷やして食べるとさらにダイエットの効果が上がるそうなので、さつまいもを買ってきた時には
①蒸す
②冷やす
③皮ごと食べる
ただし、沢山食べすぎては意味がないので程々にお願いいたします。
さつまいもごはんにするのもオススメですよ♪
さて、エークラスやマリ・マリに載っているのを見た方もいらっしゃるかと思いますが、ビーライン各店で一般の方も気軽にゲルマを利用できるPitがオープンいたしました。
会員の皆様にはご不便をおかけすることがございますが、ご了承ください。
では、素敵な身体を目指して美味しいものを食べつつ運動も頑張りましょう┌(・。・)┘♪
2021年09月23日
こんにちは!
9月も残り少なくなってきましたね🌾
茨島スタジオの佐々木です。
この連休に車で出かけている途中、稲刈り作業をしている田んぼの横を通りました。新米の季節ですね*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
最近読んだ雑誌に、血管柔らか&腸ピカピカ 玄米おむすびサンド!!という記事が載っていました。
白米や小麦粉などの精製された白い穀類は食後血糖値を上げやすく、たくさん食べているほど糖尿病のリスクが高い🤔
血糖値が上昇しないように野菜や肉などを先に食べるなどの方法もあるが、オススメは玄米🤭
玄米や全粒粉などの茶色い炭水化物はたくさん食べているほど糖尿病のリスクが低く、大腸がんのリスクや死亡率も低いと書かれていました。
炊きたての新米の白いご飯はおいしい( ;∀;)
だがしかし、血糖値やインスリン分泌量が減るだけではなく血管内皮の状態も改善してくれ、食物繊維は腸もキレイにしてくれると聞いたら玄米も食べてみようとおもいました。
いきなり玄米100%ではなく、まずは白米に2〜3割混ぜるようにしてみます😊
記事には枝豆とひじきご飯と目玉焼きを海苔でサンドしたものや、玄米ご飯にカレー粉とカシューナッツを混ぜて海苔でつつんだナッツ入りカレー風味サンドなど美味しそうな玄米サンドが載っていました。
さっそく作ろうと思います!
次回のブログでご報告しますね_φ(・_・
2021年09月09日
朝晩は寒くなり、日中はすごしやすくなりましたね(●^o^●)あの暑さは何だったのでしょう(・・?
と思う今日この頃(^.^)茨島スタジオの大川です♪
やってきましたね食欲の秋!!夏の暑さで食欲がなっくって…とおっしゃていた会員さんも食欲が戻ってきて『ヤバい』(T_T)と言う声がちらほら…食欲があるのは健康な証拠ですから良いのですが、食べすぎには、くれぐれもご注意!を^m^
秋といえば旬の物はたくさんありますが、なかでも低カロリーなのに栄養満点のきのこですよね~♪
きのこはヘルシー食材でおなじみですがそれだけではなく、食物繊維・ビタミン・ミネラルがたくさん含まれています(#^.^#)腸内環境を整える働きや免疫力を高める働きがあります。腸の働きが活発化していれば、身体全体の調子を整えてくれて、精神面も安定するそうです。
きのこごはん(*^_^*)やしいたけの煮物やきのこたっぷりの鍋などメニューに加えてみて下さい(^^♪
食事のカロリーが気になる方や満腹感を得たい方は、きのこをたくさん使った食事をしてみてはいかがでしょう??
では、また(●^o^●)/