2021年2月のアーカイブ

春よ来い♪♪

2月2週目、この冬の厳しさなんてすっかり忘れてしまうような春らしいポカポカ陽気に恵まれましたね♬
『あ~ようやく冬が終わったー✨』なんてホクホクしたのも束の間、ここ数日の寒さにため息をついたのは私だけではなかったと思います💧
こんにちは、保戸野 鈴木です🙂

そんな折も折、23日の天皇誕生日、私は雪の中大平山に登ってきました☃️
昨シーズンは雪山も含め、月イチくらいの頻度でコンスタントに山に登っていたのですが(なーんてカッコつけて言っていますが、まだ登り始めて3年目のヒヨッコです🐥)
昨年11月から我が家の愛犬が体調を崩し長時間家を空けることが出来なかったので、
5ヶ月ぶりの本当に久しぶりの登山でした🏔
無理はせずに足慣らし程度の軽登山と言うことで往復2時間程度の行程だったのですが、二日経った今日、私の足は酷い筋肉痛で悲鳴をあげています😭 

冬の間も運動不足にならないようにと1日10000歩前後を目標に動いていたし、
記録的な大雪で良くも悪くも?家とスタジオの雪かきにも汗していたので、そこまで運動不足になっている自覚は無かったのですが…😓
昨シーズン中コンスタントに登っていた時期は、登るたびに筋肉量が増えていくことが嬉しく、キツイ行程をクリア出来たり、その後の筋肉痛が軽度で済むたび自信に繋がって『身体を動かす』
『筋肉を使う』ということの喜びを身をもって検証しているような気になっていたのですが、昨日からの私はすっかり自身喪失😱  筋肉痛に我が身の不甲斐なさを突き付けられているような情けない気分です💦

さて、私が何をお伝えしたいかと言うと(笑)
つまり、行動パターンの違いは使う筋肉の違いをもたらすということ。

だって私、ひと冬こんなに歩いていたのに…時に走ったり跳ねたり…雪かきも頑張ったしスタジオのマシーンも使ったりしていたのにぃぃぃ😫 なのにまだ今日も筋肉痛⤵️ 去年はどんなにキツい行程に挑戦してもあんなに元気だったのに…😓

家事やお仕事など日常生活の行動で使う筋肉は限られます🏠
ご近所のお買い物やお散歩で歩いていても同様です。
勿論それを否定するわけではなく、身近な生活の中で出来る運動は積極的に取り入れて、
日々の健康のために動くのはとても大切で素敵なことです✨✨
でも、さらにスタジオでマシーンを使って運動してみるとどうでしょう?  普段あまり使わない筋肉を刺激したり、生活ではかけない負荷を筋肉に与えてみたり、隅々まで関節を動かしたり、いつもよりステージアップした運動をすることが出来ます👍 結果としてより効果的に身体能力の向上をもたらしてくれます。

昨年からのコロナ禍、自粛生活の中で必然的に活動量も少なくなりました。
メンバーさんの中でも色々なご事情でスタジオでの運動を現在も自粛されている方が
少なくありませんし、メンバーさん以外の方では運動をスタートしてみたくても、なかなかその一歩が踏み出せなかった方もたくさんいらっしゃることと思います。

『春よ来い✨』
暦の上ではもう春ですが、秋田はまだまだ寒い日が続きます。
早く本格的な春の陽気を全身で享受出来るように大きな声で春を呼び込んで、この春こそ健康的に身体を動かす春にしましょう!

勿論私たちスタッフはメンバーさんに安心してご利用いただけるように、誠心誠意スタジオの感染対策 衛生管理に努めますp(^_^)q

良い春になりますように☺️🍀

私も筋トレ頑張ります٩(^‿^)۶

猫背脱出ヾ(*ΦωΦ*)ノ

皆さんこんにちは(≧ω≦)

この冬は暴風雪や大雪の為、午前中の臨時休業や、早めの閉店などで大変ご迷惑お掛け致しました(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜

やっと春らしくなったなぁ~🌸と思えば、また冬に逆戻り。゚( ゚இωஇ゚)゚。

でも少しずつ春は近づいています!もう少しの辛抱!!頑張りましょう٩( 'ω' )و

 

さて、皆さんは日頃から『 正しい姿勢』に気をつけていますか?

特に今年の冬は気温もマイナスの日が多かったので、寒くてつい、肩や背中を丸めて猫背に∩(^ΦωΦ^)∩なんてこともあったのではないでしょうか?

私も寒いのは苦手なので気がつけば肩をすくめてしまっていました(;▽;)

寒さだけでなく、長時間のデスクワーク、スマホ操作、運動不足なども猫背になってしまう原因となります(╥_╥)

猫背の人は実年齢よりも老けて見えたり、太って見えたり、見た目の印象が悪くなってしまうだけではなく、肥満、ぽっこりお腹、肩凝り・腰痛、血行不良・冷え、筋力の低下など健康面や美容面にも影響を及ぼします(´;ㅿ;`)

 

でも猫背は気をつけていれば、少しずつ矯正していくことが出来るので、諦めず普段の生活を見直し、改善していきましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

①正しい姿勢を意識する!(猫背が癖になっている人は気づいた時点ですぐに姿勢を正す)

②筋力をつける!(腹筋や背筋を鍛えて、猫背になりにくいカラダを作る)

③ストレッチをする!(背中周りの筋肉をほぐし正しい状態に導いてあげる)

④寒さ対策をする!(寒い季節は、首周りを温め軽くて暖かいアウターで寒さ対策を)

 

常に正しい姿勢を意識していれば、運動パフォーマンスも代謝も上がっていきます(`・ω・´)ノ

まずはできることからコツコツと頑張りましょう(•ө•)♡

ビーラインでは随時、見学・無料体験を受け付けております(*´ч ` *)

楽しく運動して【生涯健康なカラダ】を手に入れましょうฅ(*°ω°*ฅ)*

お待ちしております٩(●˙▽˙●)۶

 

追分スタジオ佐藤でした(*˙︶˙*)☆*°

血流UP!意識的に動いてみましょう

みなさんこんにちは。

秋田の冬はまだまだ終わりませんね〰️。

こんな時期は、とにかく動きたくない!!

ちょっと出かけるにもおっくう…

動かないだけでなく、お菓子の買いだめにも走りやすくなりますよね(ドキッ…)

運動不足はダイエットだけでなく、体にとってもよくないこと。

体の不調を遠ざけるためにも、寒い時期こそ意識して運動をするようにしていきましょう!

寒いと体も縮こまり、いつも以上に体が凝りやすく、それだけで血流を悪くしています。ちょっとしたことでも立ってみたり、作業の合間に体のどこかを伸ばしたり、動かしたりと、意識的にとにかく動いて、少しでも血流をUP!させましょう。

ほんの少し伸びをする、深呼吸をするだけでも、しないよりはずーっといいですよ。

秋田は毎日の雪かきがあって大変ですが、いい運動だと思い、もう少しがんばりましょうね!

できない1時間運動より、1分の運動を10回繰り返す方がずっと効果的です。

ほんの少しでも、毎日の積み重ねで、しないよりはずっと良い結果に導けますよ!

こんな寒いときでも、毎日続けて来てくださる会員さん。(私だったらできないかもしれません…)寒さに負けず、今日もがんばろう!と元気がでるスタッフ千田でした。

Copyright イデアグループ