梅雨

7月に入り、秋田市内も30度超えの日が出てきましたね☀️💦
蒸し暑い日が続いていますが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか??

保戸野スタジオ鈴木です😄

ちえさんに続き、梅雨ネタ続きで失礼いたします(笑)

このところ梅雨特有のジメジメとまとわりつくような蒸し暑い日が続いていますが、秋田市の平年の梅雨明けは7/28頃だそうです☔
ちなみに今年の梅雨明け予想は7/22から7/31だそうですよ🌈
と言うことは、まだしばらくこのジメジメとお付き合いしないと
いけなそうですね😰

梅雨時は気温や湿度のばらつきによって、自律神経の乱れや様々な体調不良を引き起こします⤵️

大きな原因として『湿気』が上げられますが、梅雨時は湿度が高くなることで普段よりも体内の水分が出ていきにくくなるため、むくみやだるさをもたらします。

体調不良で体力低下やだるさを感じる梅雨時には『ビタミンB群』の摂取がおすすめ✨
『疲労回復ビタミン』『ストレスビタミン』と呼ばれるほど疲労やストレスに対して絶大な効果を発揮します👍
玄米・発芽米・全粒粉パンなどの胚芽つきのものや、豚モモ肉・豚ロース肉、紅鮭などはその代表選手🍗
この時期「だるいなぁ~」「疲れたなぁ~」と思ったら積極的に献立に取り入れてみてくださいね(^.^)b
魚介類や乳製品 卵などの動物性食品や、納豆 緑黄色野菜、キノコ類も疲労回復をサポートしてくれますよ☆

そして、食べ物には『体をあたためるもの』『体を冷やすもの』がありますが、気候の変化で機能が低下する梅雨時期には『体をあたためるもの』を積極的に摂るのが正解🙆
蒸し暑さでついつい冷たいものを選んでしまいそうですが、蒸し暑い梅雨時こそあたたまるものを食べるようにしてみましょうね🍜🍴

そしてそして、たんぱく質不足は免疫力の低下にもつながり、梅雨バテから夏バテの負のスパイラル入ってしまうので注意が必要です🌀
暑さで体力を消耗し内臓も弱りがちなので、消化吸収に優れたお魚を中心に良質なたんぱく質をしっかり選ぶようにしましょう🎶
食欲が落ちてしまっているときの効率良いたんぱく質摂取にはプロテインも便利なので是非お試しくださいね(^_-)☆

最後に!!
体の中に余分な水分が溜まりやすい梅雨時期は、適度な運動をすることがとても大切です。
水分や老廃物が排出されないと不調を招きやすくなるためです。
運動は簡単なもので良いので毎日の生活に少しでも取り入れてみましょう!

メンバーのみなさんは元気にスタジオで運動しているので、その心配はなさそうですね(笑)
運動を行なう際は水分補給をしっかりすることで基礎代謝が上がり、結果水分の排出や体脂肪の燃焼が効率良く行われることに繋がります。

さぁみなさん☝️日々のお食事や運動にちょっと一工夫しながら、鬱陶しい梅雨時を乗り切りましょうね⤴️⤴️

スタジオでお待ちしていま~す😆♥️

Copyright イデアグループ