自戒寺④

皆様 こんにちは。

本日は、自戒寺(じかいでら)へ ようこそ。

この寺は、己を戒めたい人々が集う寺でございます。

『立春』とは申しますが、まだ寒さ厳しき日が続いております。皆様、お変わりございませんか。

さて、今宵 貴方に お話しするのは、こんなお話しです。

先日、この寺で お茶会を開催いたしました。

お茶会と申しましても敷居の高いものではなく、各自お弁当を持参し、お茶やコーヒーを飲みながら『ゆっくり、和やかに過ごす。』というお茶会でございます。

おにぎりやサンドイッチ・・・皆さん思い思いのお弁当をご持参いただきました。

その中で、1人の女性が持参したお弁当は、『スープジャー』に入っておりました。

お使いのお方もおられると思いますが、高い保温力があるので、温かいお弁当が手軽に食べられる!という お弁当容器でございます。

「私、もう3年位このお弁当箱使っているんだ~!今日は、いつもより早起きして作って来たよ!そして、いつもより具沢山なんだ♪」

と、フタを開けようといたしました。が、開きません。

ゴム手をはめてひねっても、二人がかりでやってみてもビクともせず・・・

結局、開かずのフタ・・・(泣) 

スープジャーの女性は、皆さんから、おにぎりやおかずをシェアしてもらい、談笑しながら楽しいひとときを過ごしました。

お茶会は、無事に終了し、各自、自家用車に乗って帰宅の途につきました。

事件は、この後に おこったのでございます。

スープジャーの女性、フタが開かなかったお弁当をトートバッグに入れ、車の後部座席に置きました。

とても寒い日でしたので車内の暖房を強くして

わだちの出来たデコボコ道を通って自宅へ向かいました。家までは40分位かかります。

ちょうど中間位まで来た頃でしょうか・・・

突然、運転席の後ろで

【バ〰️ン💣️💥】

と、何かが爆発したのです。

恐る恐る 振り返ると・・・・・・

割れたスープジャーのフタ、ゴムパッキン、ジャーの中身が散乱し・・・何とも言えぬ臭いが・・・💀   まるで地獄絵図・・・

さて、今回の大惨事。一体なぜ起きたのでしょうか?

ペットボトルに温かい飲み物を入れてフタをすると凹みますよね。飲み物の温度が下がると容器の内側の圧力が下がって真空状態なるのです。

それがスープジャーで起こったのでございましよう。

おそらく 

いつもより早い時間に調理し、フタを閉めたこと。

いつもより具材が多かったこと。

真空状態になったジャーを暖かい室内に置き、激しい振動を与えたこと。

これらが重なり 爆発してしまったのではないでしょうか。

スープジャーの女性から、その話を伺って

「それは大変でしたね・・・もうスープジャーを使うのが怖くなったのでは?」

と、たずねましたところ

「え?もう新しいスープジャー買いましたよ!今度のは、真空にならない仕掛けの付いたやつ♥️しかもスープジャーで調理するお弁当レシピも付いてきたし~♪ダイエットになるらしいよ。お正月太りもこれで解消かも~」と。

何ともタフな女性でございます。

スープジャーの調理レシピ・・・

ダイエット・・・少し興味がありますね・・・

どれどれ・・・・・・

おっと!失礼いたしました。

お別れの挨拶がまだでしたね。

それでは、また。

いつでも自戒寺へおいで下さい。お待ちしております。

秋田駅東口スタジオ 金田でした。

Copyright イデアグループ