こんにちは、はじめまして![]()
![]()
本日ブログデビュー
御所野スタジオの石川です![]()
これまで競技ダンスをはじめ スキー、水泳、剣道、ヨガ、
ピラティスなどたくさんのスポーツをやってまいりましたが、
今は、自分の体重より重いバーベルを担いで
スクワットをしているパワートレーニーです![]()
ちなみに 卓球
やテニス
など動いている
小さなボールが苦手です![]()
ゴルフはボールが静止しているので大丈夫です(笑)![]()
今日は、このブログを最後まで読んでくださった方に一足先に
春のお得なキャンペーン
のお知らせがありますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ![]()
まずは、自分自身の将来のために・・・
コツコツ「貯筋」のおすすめです!
近頃「メタボより怖いロコモティブシンドローム」や
高齢者の「サルコペニア」などテレビ番組でも取り上げられ
話題ですが、ご自身にはまだまだ先のことと
思ってらっしゃいませんでしょうか?
運動習慣のない女性の場合、20歳から60歳の間に
15~20%も筋肉量が低下するそうです。![]()
30歳以降は、10年ごとに5%ずつくらい減り、
50歳以降では、なんと1年間で約1%の筋肉が減少すると
言われています。
ケガや病気で入院したときの安静臥床(安静に寝ている状態のこと)による筋力低下では、![]()
1日あたり・・・約1~1.5%の筋力低下
1週間では・・・約20%の筋力低下
1ヶ月間では・・約88%もの筋力低下と言われています。![]()
ドイツの生物学者ウィルヘルム・ルーが提唱した生理学における基本法則で
「身体(筋肉)の機能は
適度に使うと発達し、
使わなければ退化し、
過度に使えば障害をおこす」という法則があります。
日頃から適度な運動をしなければ、どんどん筋力低下していきます。
若い方が筋肉がつきやすいことは当然なのですが、
始めるのに今からでも決して遅くはありません。
何歳からでも筋肉は鍛えれば少しずつでも増えていきます!
体を変化させるためには、コツコツ地道な積み重ねが大事ですよ。
コツコツ「貯金」です
困ったとき お金は借りることができても、
筋肉は借りることはできません。
もちろんどこにも売っていませんので、
自分自身で貯めておくことしかできません。
「貯筋」することは、生活習慣病の予防につながり
姿勢がよくなりアンチエイジングにもなります。
将来に備え、貯金も大切ですが、「貯筋」も大切なのです。![]()
そこで ビーラインでは、春からコツコツ「貯筋」を
始めたくなった方を応援します
4月から
保戸野スタジオオープン2周年
記念キャンペーンを
3店舗協賛企画として実施いたします。
詳しい内容は、3月末に配布される
エークラス4月号をご覧ください。
とてもお得に運動を始められるキャンペーンです![]()
「でも、運動したことないし・・・
」
「入会しても続けられるのか、ちょっと不安
」という方もご安心ください。
ビーラインでは、随時無料体験のご予約を受け付けておりますので、
お気軽に電話でお問い合わせください。
では、スタジオでお待ちしております![]()