【県内最大規模】全中模試に約800名の中学3年生が受験されました!

2023年10月8日

こんにちは!本日、県内25会場で第2回全中模試が実施されました。

秋田県最大規模である全中模試ですが、今回の全中模試は昨年同時期の受験者数を上回る約800名もの中学3年生が受験されました!!

まずは受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!!

 

さて、前回(第1回全中模試)のイデアニュースでは、『この時期(8月末)は【弱点把握】が一番大切』だとお伝えしました。

↓詳細はこちらのURLをクリック↓

https://www.i-dea.jp/meiko/news/6017/

 

では、今回は何が大切なのか??

それは【志望校ボーダーラインとの差】です。

 

全中模試では、豊富なデータから信頼性の高い【志望校判定】が出ますが、そこには例えば『あと20点でA判定です』という具体的な目標点も出ます。

ここからの時期はとにかく【具体的な作戦(学習計画)】が必要です。

 

夏までは基礎の徹底のため、苦手を全て克服するためにも弱点把握が肝心でした。

しかし秋田県公立高校入試まで(10/8時点)残り149日となり、約5か月後には入試本番という時期ですので、全教科全単元の復習を全て完璧にしていくのは少し無理があります。

 

したがって、まずは志望校ボーダーラインとの差を把握し、各教科であと何点必要かを把握します。

その上で、例えば数学があと10UPさせたいのならば、今回の模試で間違えた問題でどこを取っていくべきか?そこをキッチリと確認しましょう。

それが分かれば、具体的な作戦(学習計画)を立てられ、ボーダーラインとの差も埋まりやすくなります。

 

なお、成績表には詳細なデータが記載されているので、それを見ながらでも十分チェック出来ますが、成績表は早くとも10月末までは返却まで時間がかかります。

 

そこで、下記URL掲載の明光義塾各教室では返却前であっても自己採点結果をもとに、学習アドバイスも無料で実施しております!!

明光義塾に通われていない生徒さんも勿論対象ですので、ぜひ今後の勉強の仕方アドバイスを学習指導のプロから聞いてみて下さい!!

↓対象教室一覧↓

https://www.i-dea.jp/meiko/classroom/akita/

 

また、10月末までの期間限定でビッグチャンス!!!!

ぜひこの機会に、明光義塾で一緒に志望校合格に向けて頑張ってみませんか?

各種お問合せ・ご相談心よりお待ちしております!!!

 

イデアグループ統括監 明光義塾秋田駅東口教室 教室長 
小林 佑喜

小林佑喜プロフィール
イデアグループ統括監 明光義塾秋田駅東口教室教室長 
「明光義塾最優秀講師賞」「明光義塾新設優秀教室賞」「優秀教室賞」等、数々の賞を獲得。
平成22年以降10年連続で秋田県中学生強化選手に「勉強の仕方」を講演。
平成29年以降4年連続 秋田県公立高校入試解答速報番組で国語を解説。

令和5年 秋田県中学生強化選手に講演。