北海道渡航紀行 ー過ぎ去りし過去を訪ねて 函館編ー

2018年9月12日

高校時代の3年間を過ごした、私にとっての第2の故郷「北海道函館市」を今月初頭に訪れて参りました。私が函館を訪れた数日後の9月6日に、平成30年北海道胆振東部地震が発生しました。この度、地震によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
北海道の復興を願いながら、この度訪れた函館の中から、五稜郭について紹介したいと思います。
函館は私自身の過去の思い出も詰まっていますが、日本や世界の歴史に大きな影響を与えた重要な過去もたくさん残されています。

五芒星形西洋式大城郭「五稜郭」

戊辰戦争最後の舞台としてその名を知られる、五芒星形西洋式大城郭「五稜郭」を久しぶりに訪れました。今年はNHK大河ドラマ「西郷どん」の影響で幕末ブームであることもあり、大勢の観光客でにぎわっていました。函館五稜郭といえば、新撰組副長「土方歳三」がとても有名です。戊辰戦争で正しかったのは新政府側なのか旧幕府軍側なのか、私には分かりません。「何が正しいか」というのは、その人独自の背景や立場によって変わるものであり、どちらかが絶対的に正しいというのは、戊辰戦争では言い切れないと感じています。ただ一つ確かなことは、それぞれが自分の信ずる道で懸命に生き、信念を貫いて最後まで戦い抜いたことだと思います。そしてその一人が土方歳三であったと感じています。
また、五稜郭と聞くたび、私にはいつも二人の存在が頭に浮かびます。
旧幕府軍の指揮官として函館戦争を指揮した「榎本武揚」と、新政府軍の陸軍参謀であった「黒田清隆」です。
榎本武揚は戊辰戦争の際、万国公法に基づき、薩摩藩士「田島圭蔵」をはじめ、捉えていた捕虜を函館戦争開戦の前に釈放しています。この捕虜の扱いは今でこそ戦時国際法の常識ですが、当時の日本では全く異例なことでした。また、オランダ留学時代から肌身離さず携えていた、海の万国法と呼ばれる『海律全書』が戦火で失われるのを避けるため、新政府軍に贈っていたとも言われています。榎本武揚は函館戦争敗戦後、東京へ送られ投獄されていましたが、人望厚く能力に長けた榎本武揚を死罪にするにはあまりにも惜しいと、黒田清隆が榎本武揚の助命に奔走したと言われています。
その後、榎本武揚は黒田清隆の尽力により釈放され、明治政府の要職に就いて黒田清隆と近代日本の礎を築いていきます。
たとえ立場が敵味方に分かれていても、優れた人望・優れた能力というのは、敵味方の垣根を越えて感動を与えるものです。今年、第100回全国高等学校野球選手権記念大会で、秋田県代表の金足農業高校が103年ぶりとなる秋田県勢準優勝という快挙を成し遂げてくれました。金足農業への拍手喝采は味方スタンドからはもちろんですが、敵として戦っている相手側スタンドからも惜しみない拍手や声援が飛び交っていました。そして、甲子園で戦ったメンバーは、U18日本代表として共に戦いました。かつて函館の地で見られた敵味方の垣根を越えた感動が、今の時代にもしっかりと生き続けていることに、とても感動を覚えています。

                   榎本武揚像         

          土方歳三像

 

函館市内には他にも、まだまだたくさんの観光スポットがあります。個人的には教会やお寺が立ち並ぶ西部地区が学生時代からのお気に入りスポットです。
函館西部地区には元町カトリック教会(カトリック)、聖ヨハネ教会(プロテスタント)、ハリストス正教会(正教会)、東本願寺函館別院などが、宗教・宗派の枠を超えて美しい函館の景色を彩っています。私にとっての第2の故郷「函館」が観光客の方々に多くの感動を与え、そして今回の北海道胆振東部地震の被災者の方々に勇気を与えてくれるような存在であって欲しいと感じています。

元町カトリック教会                

函館ハリストス正教会

聖ヨハネ教会                   

八幡坂

 

【松永慎吾 プロフィール】
函館ラ・サール高校、大阪大学外国語学部卒。
秋田の学習塾イデアグループ指導監理官就任。秋田中央高校にて「小論文テクニック講座」や能代松陽高校にて「大学進路講演」など高校講演実績多数。ABSパイセンでは「チャーティー」ABSタマリバでは「ラ・サール伯爵」としてラジオ番組に出演中。

 

秋田県内の学習塾中トップの合格者を輩出!
秋田県公立高校入試 合格者数第1位の学習塾 明光義塾!!
只今、他の塾から明光義塾にのりかえる方にお得な

のりかえキャンペーン実施中!!

成績を上げるための秘訣が満載の明光オリジナル教材

「パーフェクトブック3点セット」他、

受講教科の教材を無料でプレゼントいたします!!

詳しくはフリーダイヤル イクヨ メイコーまでお気軽にお問合せください。 

0120-194-615