【必見④】英語学習アドバイス「書く力」編

2018年6月4日

今回は、英語学習「書く力」のワンポイントアドバイスをいたします。 

① 和文和訳を活用し、英語的な発想力を鍛える!
「焼きたてのパンと入れたてのコーヒー」を英語に訳す場合、皆さんはどのように英訳するでしょうか?

「焼きたて」や「入れたて」をそのまま英語に訳そうとする方も多いと思います。ですが、実際の答えは「Fresh bread and fresh coffee 」となります。英語、ドイツ語、フランス語などは同じ「インド・ヨーロッパ語族」ですので、直訳で訳すことも多くみられますが、日本語は全く違う語族に分類される言語であるため、そのままの直訳では意味が通らないことも多くあります。

今回であれば、「焼きたてのパン」⇒「新鮮なパン」⇒「Fresh bread」というように、難解な日本語を同じ意味の簡単な日本語に一度和文和訳し、その後に英訳を行うことで、ネイティブ的な英語に訳すことができます。日本語を英語に訳すための第一歩として、この「和文和訳」を常に心がけるようにしましょう。


② 教科書や文法書の例文、会話表現を暗記する!
英語学習において「暗記」といえば、皆さんは何をイメージされますか?
おそらくほとんどのかたが、「英単語」や「イディオム」を連想されると思います。もちろん単語やイディオムの暗記は必須であり、単語力や熟語力は英語能力の基盤を担います。ですがもう一つ、「暗記」しなくてはならない内容があります。それは、「例文」や「会話表現」を暗記することです。「例文」や「会話表現」を暗記する学習法は英語に限らず、様々な外国語の学習でも行われます。例として大阪大学外国語学部ヒンディー語専攻では、良質なヒンディー語の例文・会話表現を大量に暗記させ、その暗記した例文に様々なアレンジを加え、様々な文章を作成する訓練を授業で実施していました。

「英作文」は「英借文」と表現されることがあります。ゼロの状態から英文を生み出すのではなく、既存の例文や表現を「借りて」問題に合うように変形するというのが英作文の基礎になります。質の良い英文、表現をインプットすることで英文ストックが増え、英作文の対応力が高くなります。中学生の皆さんであれば教科書の基本文、高校生の皆さんであれば学校で使用している文法書の例文を暗記することをお薦めします。また英文を覚える際は書いて覚えると同時に、一定のリズムで音読をすると、さらに効果的になります。英文を音声やリズムで覚えることで、実際に自分が英文を書いた時、不自然かどうかが読んだ時のリズムでも分かるようになります。

また、暗記は寝る前に行うのが最も記憶に定着しやすいです。眠っている間に脳内で記憶が定着化されるからです。寝る前に覚え、翌朝の通学時間や朝自習の時間に反復して確認すれば、語数の多い英文であっても長期記憶として覚えることができます。


③ LINE等を利用して英語で意見交換できるペアを探そう!
「話す編」でもお話しさせていただいていましたが、言葉とは、自分と相手の気持ちを交わしあう「心のキャッチボール」です。特に「書く」や「話す」といった能動的な分野では、自分の気持ちを伝える相手がいることが非常に大きな成長要因となります。私自身のお話になってしまいますが、フランス人の友人とSNSで話す際、自分が伝えたい内容をフランス語に上手く翻訳できないことが時折起こります。でも、相手に自分の気持ちを伝えなくてはならないため、自分がこれまでに暗記している基本例文、辞書、文法書やネットを総動員して必死に文章を考えて相手と会話を交わすことが珍しくありません。「相手に自分の気持ちを伝えなくては」という状況になったとき、それまでに使わなかった力や知恵を総動員して対処せざるを得なくなります。そうすると多くの場合、相手に伝える文章を考えることができます。そうした経験を積むことで、自分が伝えたい文章を即対応で作成することができるようになります。


④ 学校や塾の先生に添削をお願いする!
英作文には無数の答え方があります。例えば「貴方の幸せをお祈りしています」という文章の英訳にも様々なパターンが考えられます。
① I hope your happiness.(基本表現タイプ)
② I cross my fingers for you.(ネイティブ表現タイプ)
③ I hope you’re showered with happiness.(文学表現タイプ)
①は最も基本的な文章で、最低限書けなければいけない内容です。
②は欧米諸国のネイティブが良く用いる表現です。欧米諸国はキリスト教の国が多いため、「指で十字架をつくる=あなたの幸せを祈る」という意味で使われています。
③は「あなたに幸せが舞い降りますように」という文学的な文章です。I hope your happiness. と述べるよりも相手の心に強い印象を与えることができます。

文法問題の答えは1つですが、英作文は100人いれば100通りの表現があります。そのため、参考書の答えだけで正誤を判断するのは不可能です。解いた問題は解きっぱなしにせず、必ず添削を受けましょう。英語として不自然ではない表現を覚えていくことで、減点のされにくい英文が書けるようになっていきます。学校の先生や塾の先生、英語が得意な友達などにはどんどん頼りましょう。添削してもらった英文は、どこが間違っていたのか、この場面ではどの表現を使うのが適切か、などしっかり分析して理解を深めた後で、新たに英文ストックを増やすために暗記しましょう。英作文の勉強で最も大事なのはこの復習のプロセスです。問題を解いたら添削、復習は絶対に欠かさないようにしましょう。

ウカルンジャー 松永慎吾

 

【松永慎吾 プロフィール】
函館ラ・サール高校、大阪大学外国語学部卒。
秋田の学習塾イデアグループ指導監理官就任。秋田中央高校にて「小論文テクニック講座」や能代松陽高校にて「大学進路講演」など高校講演実績多数。ABSパイセンでは「チャーティー」ABSタマリバでは「ラ・サール伯爵」としてラジオ番組に出演中。


明光義塾イデアグループは 英検資格取得応援企画として
今なら90分×4回の授業が無料です!!
詳しくはフリーダイヤル  イクヨ メイコーまで(^^)/

0120-194-615

 

秋田で学習塾をお探しの方は、
個別指導NO.1の明光義塾へ
秋田県内の学習塾中トップの合格者を輩出!
秋田県公立高校入試 合格者数第1位の学習塾 明光義塾!!
只今、学習相談を無料で開催しております。
お気軽にお問合せください。